- #265 デボーション学校が始まります
本日の午後よりデボーション学校が始まります。「学校」とは少し大袈裟かもしれませんが、学びの場であることは確かですね。もちろん、主なテーマは「デボーション」です。デボーションとは何かについては学校の中で一緒に学ぶつもりです […]
- #264 礼拝場所探しの方向性を確認します
次なる礼拝場所のための物件探しが始まっています。これから具体的な物件を挙げて話し合っていきますが、やみくもに探すべきではありません。いくつかの基準になる共通の認識が必要であると感じています。先日の信徒会でもお話ししたこと […]
- #263 祝福された場所はどこにありますか?
旧約聖書全体を見ると「場所」がもたらす祝福があることがわかります。神様はイスラエルの民のために「カナンの地」を祝福の場所として備えてくださいました。「乳と蜜が流れる地」として紹介されています。ダビデの時代、契約の箱を運ぶ […]
- #262 近隣の小学校のボランティアに行ってきました
先日は、教会から一番近い小学校の学習支援のボランティアに行ってきました。組みの回覧板から募集の知らせを見て、地域のニーズに応えるべく申し込みましたが、学校の方も快く迎え入れてくださいました。今回は「プリント学習の丸つけや […]
- #261 韓国Kカルチャーフェスの恵み
先週は韓国のシミインヌン教会青年宣教チームの助けによって「韓国Kカルチャーフェス」を開催することができました。私たちの教会では初めて行うイベントで、期待と不安が入り混じったまま準備が進められていました。韓国の文化をテーマ […]
- #260 日韓食事交流会の恵み
先日は、韓国からのシミインヌン教会の青年たちを迎えました。金曜日に7名(牧師夫妻を含め)と土曜日に3名が来会しました。火曜日にはもう1名が合流し、11名の宣教チームとなります。とても活気あふれる青年たちの姿に励まされてい […]
- #259 短期宣教チームを迎え入れる心の準備をしましょう
今週の金曜日から来週の木曜日にかけて(24~30日)韓国からシミインヌン教会の青年短期宣教チームが来会します。総勢11名(内2名は牧師夫妻)の小さなチームですが、元気いっぱいな青年たちと過ごせる数日に期待をしています。ま […]
- #258 在日韓国基督教連合会新年大会の恵み
先週、在日韓国基督教連合会主催の新年大会に行ってきました。久しぶりの千葉行きで心は踊りましたが、長距離運転で体力的には少し大変でした。それでも6年ぶりの大会参加を楽しみにしていました。前回参加したときは、四日市に住みなが […]
- #257 新しい年には新しい献金生活を楽しみませんか?
新しい年が明けました。一年の始まりは、新しい決断やチャレンジを行うのにちょうどいいきっかけとなります。また、新しい計画を立てるのにもちょうどいいタイミングでもあります。ぜひ、新年に向けての新しい「献金生活」のためのチャレ […]
- #256 一年を振り返り、新年を計画します
年末をどのような過ごし方をされているでしょうか。世の中では「忘年会」が行われますね。1年間あった様々なことを忘れて、水に流し、新しい気持ちで新年を迎えようとする考え方かと思います。クリスチャンとしてはどのような過ごし方が […]
- #255 クリスマスリースについて
クリスマスリースの起源はキリスト教以前のヨーロッパの風習に遡ります。当時、人々は冬至の時期に常緑樹の枝を使い、円形の装飾品を作りました。キリスト教が広まるにつれて、この伝統は信仰的な意味を持つようになりました。円形は終わ […]
- #254 クリスマス会に心備えましょう
早いもので今年も残り半月ほどとなりました。毎年の年末にはクリスマスがあり、イエス・キリストの聖誕を大いに祝っていますね。私たちの教会では、クリスマスの日を前後して、その祝会としての「クリスマス会」を毎年行ってきました。今 […]
- #253 クリスマス・イルミネーションに励んでいます
12月はクリスマスシーズンとして、華やかなイルミネーションで教会を着飾っています。どうしてお金と時間をかけて飾り付けをする必要があるのでしょうか。その意味と目的について考えます。 ①光であるイエス・キリストを表します。 […]
- #252 2024特別感謝礼拝の恵み
特別感謝礼拝は、毎年の秋の終わりに、一年を振り返りつつ主に感謝を覚える礼拝として捧げて来ました。このような感謝の分かち合いを、教会家族だけでなく、地域の方々とともに行えるようにバーベキューを企画し、お招きしました。感謝な […]
- #251 どうして無料のBBQを行うのでしょうか
本日は特別感謝礼拝として捧げつつ、教会メンバーだけでなく、地域の皆さまをお招きしてバーベキューの愛餐をいただけることを嬉しく思います。でも、どうして参加費無料のBBQを教会で行うのでしょうか。その意味と目的について考えま […]
- #250 本の部屋のプチリフォームについて
先々週から本の部屋のプチリフォームを進めています。リフォームが必要になったそもそもの理由は、床下からの浸水があり、クッションフロアが濡れてきたためです。どこから水が出て浸水したのかがわからないままとりあえず床を剥がして見 […]
- #249 新しい牧者が立てられるために大事なこと
家の教会ミニストリーにおいて三つの軸の一つとされている牧場は健全な教会形成において大事なものです。一番の理由は、牧場こそが魂の救いが起こされる現場であり、弟子作りがなされる実習の場であるからです。実際に、私たちの教会のい […]
- #248 いのちの道7期の補講を行いました
いのちの道の学びは、私たちの教会に繋がるための入り口として用いられる最も大切な学びです。だからこそ、代々受け継いでいく大事な文化として共有していきたいのです。それでも、回を重ねるごとに異なるニーズがあることに気づかされて […]
- #247 2024キャラバン隊の感謝
2年ぶりにお迎えしたキャラバン隊ですが、素晴らしい伝道の後押しになっていることに感謝を分かち合います。これまでの活動内容もご紹介します。今年のキャラバンは、金曜日夕方に集まり、食事を分かち合うことから始まりました。ともに […]
- #246 創立感謝礼拝&講演会&宣教大会の恵み
先週は非常に濃密な3連休を過ごしました。東京基督教大学から山口陽一先生をお迎えし、土曜日のいこい牧場での交わり、翌主日の礼拝メッセージ、午後の講演会、そして月曜日の宣教大会と続き、多くの恵みと励まし、宣教の信仰と希望と愛 […]
- #245 リビングのエアコンを修理しました
冷えなくなったリビングのエアコンをやっと修理できました。症状は去年の夏の終わりからありましたが、そのままシーズンが終了し、今年に持ち越されました。修理しなきゃと思いつつも、二の足を踏んでいるうちに今年の夏も終わってしまい […]