牧会コラム

  • #286 夏の休息を楽しみましょう
    今年の夏は例年に増して暑い日々が続いています。2週間以上も雨が降らず、台風さえも来ない異例の猛暑の中を日々生きています。例年の教会の夏は、アワナクラブや聖書学び等で忙しく過ごしていましたが、今年の夏はアワナもお休みにし、 […]
  • #285 ロボット草刈機の運用を始めました
    5年間愛用していた自走式草刈機の自走機能が故障し、実質上の利用が難しくなりました。会堂移転を前にして草刈機を購入しても次の会堂で活用できるか分からないため、あまりお金をかけたくなかったのですが、ぐんぐんと伸びていく教会周 […]
  • #284 家の教会の4つの柱を再確認
    先週に引き続き、私たちの教会で取り組んでいる家の教会ミニストリーの中心的なもう一つの考えの「4つの柱」について学びます。4つの柱とは、聖書が教えている教会の本来のあるべき姿、存在、役割などをまとめたものです。  一つ目の […]
  • #283 家の教会の3つの軸を再確認
    私たちの教会で取り入れ、力を入れている家の教会ミニストリーの中心的な考えに「3つの軸」と「4つの柱」があります。私たちの教会形成においても大事にされているこれらの考え方について2回に渡って確認します。今回は3つの軸「道コ […]
  • #282 防災に強い教会を建てあげましょう
    先週の火曜日には東海西宣教区の先生方の集いである教師会が行われました。宣教区内の牧師たちの交わりと学びの場で、年に3〜4回ほど集まっています。毎回異なるテーマでの学びをしていますが、今回は「防災」について学び、考える時が […]
  • #281 宣教のために惜しみなく捧げています
    世界宣教に貢献することを本気で取り組んでいる私たちの教会の覚悟は、その捧げられている献金に表されています。教会としてどのようなところに宣教献金として捧げているでしょうか。何度か小出しで紹介したことがありますが、最近の捧げ […]
  • #280 世界に目が広げられる交わりでした
    週報ではお知らせはしていませんが、先週の水曜日の午後、香港とアメリカからの5名の訪問客が教会を訪れました。実は、1〜2ヶ月前に貴さんから紹介された宣教訪問チームで、非常にグローバルな働きをされている先生と若者たちが来ると […]
  • #279 根っこがあれば芽を出し続けます
    真夏日が続いた梅雨の中休みの1週間でした。気温が上がってくると、教会畑地の雑草も元気よく背を伸ばしてきます。草刈りシーズンの到来ですね。睦人兄のご奉仕で3週間ぶりの草刈りができました。高さを合わせてきれいに草刈りされた畑 […]
  • #278 ケガはしっかり癒す必要があります
    先週の金曜日には、体育館でバスケをしていた次男が親指をボールに強くぶつけて付け根の関節を脱臼するケガがありました。町の整形外科に連れていったら、脱臼の程度がひどく、市内の総合病院宛に紹介状を書いていただきました。夕方の6 […]
  • #277 教会の3大祭りについて聞いたことがありますか?
    教会には一年を通して多くの記念日がありますが、特に「三大祭り」と呼ばれる日があります。それは、クリスマス・イースター・ペンテコステの3つです。それぞれの祭りには、神の愛と救いの計画が豊かに示されています。  クリスマスは […]
  • #276 高塚町物件のために集中して祈る時です
    先週の金曜日の朝、しびれを切らして不動産屋の担当者に電話をかけました。会堂移転先の第一候補として見ている高塚町物件の状況をお聞きするためでした。担当者は明るい声であいさつをし、近況を説明くださいました。現在契約を進めてい […]
  • #275 生まれた日を共に祝いましょう
    5月に誕生日を迎えられた教会家族が多くいます。とりわけ、1歳の特別な誕生日を迎えた子がいますね。教会家族とともに生まれた日のことを覚え、共にお祝いできることはとても嬉しいことです。誕生日を祝うことは、現代では多くの国々で […]
  • #274 Kカルチャーフェス・シーズン2の恵み
    昨日(5/17)の土曜日、韓国からセビッ教会の短期宣教チームをお迎えして、「Kカルチャーフェス・シーズン2」を開催しました。韓国文化をテーマにしたイベントとしては、今回が2回目の開催となります。今回は新たに3つのテーマ、 […]
  • #273 どのような葬儀を行いたいですか?
    菰野で幼稚園を営みつつ、牧師として教会に仕えておられた地域のK先生の葬儀に行ってきました。一昨年から体調を崩されましたが、先週の木曜日に天に召されたと聞き、土曜日の告別式に参列させていただきました。式場の幼稚園には多くの […]
  • #272 次世代の子どもたちに焦点を当てた場所
    私たちの共同体は会堂移転を祈り求めていますが、主から与えられる新しい場所は、どのように整えるべきでしょうか。ご年配の方々に配慮して、なるべく段差を少なくすることも必要でしょう。料理がしやすいように快適なキッチンを備えるこ […]
  • #271 Awanaクラブの新学期が始まります
    冬学期の終わりから2ヶ月半ほどの休みを経て、Awanaクラブの春学期が始まります。Awanaクラブは、教会開拓後間もない2021年の春からスタートしている大事なミニストリーです。どうしてそれほど大事にしているのでしょうか […]
  • #270 2025受難週特別早天祈祷会の恵み
    先週は、毎年恒例の「受難週特別早天祈祷会」が行われました。辿ってみましたら、始まりは2021年からで、今年が5年目となります。受難週の月曜日から土曜日まで、時間は年によって事情が異なったためばらつきがありますが、6時か7 […]
  • #269 韓国の教会が祈ってくださっています!
    私たち家族は、冬季休暇として韓国行きの予定を組んでいましたが、会堂移転の必要が生じたため、韓国訪問の目的を一部変更し、支援教会での祈りと献金のお願いを中心にスケジュールを組み直しました。つい先月、私たちの教会を平日に訪問 […]
  • #268 正しいデボーションはジレンマを生みます
    デボーション学校が始まって3週間が過ぎました。1週目は神さまの属性を聖書から読み取る「知性」に集中しました。2週目は知性を根拠にして神さまとの交わりを深める「霊性」に取り組みました。そして3週目の先週は、神さまとの深い交 […]
  • #267 麗水栄光教会の宣教の情熱に学ばされました
    先週は、韓国の麗水(ヨス)栄光教会から主任牧師であるワン先生が率いる12名の短期宣教チームが来日し、2泊3日の日程で4組の支援宣教師家族とその奉仕教会を訪れました。私はその支援宣教師のうちの一組で、現地のコーディネートを […]
  • #266 今はともに祈るべきときです
    次なる会堂のための物件探しが続いていますが、現在有力候補として見ている高塚町の物件のためにともに心を合わせて祈っていただきたいと願います。内覧から2週間が経ち、そろそろ連絡が来ても良いはずですが、まだ何の連絡もありません […]

牧会コラムバックナンバーを読む