夏休みの子どもたちに向けてのプログラムとして「いこいバイブルキャンプ」を7/31(土)に行いました。私たちの教会では初めての試みでした。午後からの参加を含めると10人の幼児〜高校生の子どもたちがともに賛美を捧げ、聖書のお […]
#93 いこいバイブルキャンプの恵み

夏休みの子どもたちに向けてのプログラムとして「いこいバイブルキャンプ」を7/31(土)に行いました。私たちの教会では初めての試みでした。午後からの参加を含めると10人の幼児〜高校生の子どもたちがともに賛美を捧げ、聖書のお […]
家の教会では「牧者」と呼ばれる信徒リーダーが「牧場」という小さな群れに仕えます。信徒リーダーと聞くと、相当な聖書知識があって、長〜い信仰歴を持っていて、社会的な地位とカリスマ的リーダーシップのある方をイメージされるかもし […]
私たちの教会では、今春からAwanaクラブの働きを導入しました。朝礼拝がスタートし、教会としての役割を十分に果たすためには、子どもたちのためのプログラムが必要でした。いわゆる「CS」あるいは「日曜学校」に相当するものです […]
先週に引き続き、7/10に行われた家の教会牧者カンファレンス二日目の恵みを分かち合いたいと思います。カンファレンス二日目のテーマは「派遣と献身」と題し、シドニーからミンギョンジン牧者のユニークな証が語られました。コロナ禍 […]
2021年の牧者カンファレンスは去年に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大を懸念し、オンライン開催となりました。それでも60名が超える全国の牧者たちが参加し、大いに盛り上がりを見せました。今回は「私の決断、私の報い」と […]
4月末からの緊急警戒宣言、5月からの蔓延防止等重点措置によって愛餐の交わりが余儀なく中断されてからちょうど2ヶ月が経ちました。礼拝後に食事の交わりができないまま帰途につくことがこれほど寂しいものだったか、改めて思わされて […]
先週は、使徒の働き2章から、最初の教会は信徒の家に集まって、食事(聖餐)を共にし、主を賛美し、み言葉を学び、交わり、祈っていたということを学びました。それが私たちの目指している「牧場」であることを確認しました。今回は、最 […]
教会はペンテコステの日、聖霊降臨の出来事によって始まりました。もっと正確には、弟子たちの上に聖霊が臨まれると、彼らは出て行って福音を宣べ伝え、その日のうちに3000千人が弟子に加わり、そうして最初の「教会」が登場しました […]
先週に引き続き、家の教会のアイデンティティーを確認し、家の教会による教会形成を目指します。今回は家の教会を支える3つの軸について学びます。3つの軸とは、①牧場の集い、②道コースの学び、③主日共同礼拝のことです。それぞれは […]
私たちの教会は「家の教会」による教会形成を目指しています。家の教会については「いのちの道」で詳しく学びますが、ここでは、家の教会の中心的な聖書的根拠としている4本柱について学びたいと思います。 ①1つ目の柱は「聖書的な […]