緑は目に優しく、心を落ち着かせ、夏の季節の到来を知らせる色です。教会は周辺の多くの緑に囲まれ、名前の通りに「いこい」のある場所となっています。なので、より多くの緑に囲まれて欲しいと常に願っています。実は、目で見る緑も良い […]
#83 芝生の仕上げをしています

緑は目に優しく、心を落ち着かせ、夏の季節の到来を知らせる色です。教会は周辺の多くの緑に囲まれ、名前の通りに「いこい」のある場所となっています。なので、より多くの緑に囲まれて欲しいと常に願っています。実は、目で見る緑も良い […]
教会の広い畑に春にふさわしい植物を植えたいなと思い、悩んでいましたが、コキアを植えることにしました。日本語名は「ホウキギ」と呼ばれ、乾燥させた茎はほうきとして使われていたことから名付けられたそうです。春に芽を出すと夏いっ […]
先日、政府が三重県に対して『蔓延防止等重点措置』(蔓防)を適用下と鈴木知事からの発表がありました。三重県は4月19日に県独自の緊急警戒宣言を発出し、コロナ感染の防止に努めて来ましたが、感染拡大を抑えることはできず、1日最 […]
教団内のある教会では「全能神」という異端に入信してしまった姉妹がいたことがわかりました。その教会ではこれを重く受け止め、周辺の教会に注意喚起しています。良い機会なので、「全能神」という異端について学びましょう。 全能神 […]
先週は、教会の軽トラックの車検を取るため、近場のカーショップへ足を運びました。教会から山の方に向かって(つまり、賑わう町の反対方向へ)進み、そのさらに奥深くにそのカーショップはありました。主に中古車の輸入、修理、改造をし […]
新型コロナウイルスの第3波が収まりを見せましたが、すでに第4波と思われる急激な感染の拡大が日本各地で見られています。そのような流れにあって、際立って報道されたのが先週の愛知県大村知事による豊田市内の教会クラスターのニュー […]
私たちの教会の中心的な働きの一つとなることが期待されるAwanaクラブですが、その準備が着々と進められていることは感謝なことです。何よりも、教会のみんなが一丸となって取り組んでいることを嬉しく思います。ここで、Awan […]
郊外に教会の集いの場が与えられている私たちの教会には、街の中にある教会とは異なるニーズがあります。例えば、広い畑/駐車場を管理するために自走式の草刈り機が必要だったりします。昨年の春〜秋を過ごしながら、あったらいいな〜と […]
いこいのある教会は開拓当初から午後4時からの夕礼拝として捧げてきました。その主な理由は①西宣教区のデピュテーションがその時点ではまだ終わっておらず、午前は教会訪問が必要だったこと②教団の教師資格がまだ与えられていなかっ […]
先週は新任教師派遣前研修と教団総会に参加するために東京に行って来ました。新しく教師として遣わされる新任補教師のために、これから牧会の現場で必要なスキルと情報を提供いただき、有益な学びとなりました。 総会参加は議員とし […]