こどもの日が近づくたびに、子どもたちのために何をしてあげたら良いかと色々と悩みます。できるものならば大きなプレゼントでもあげたい気持ちですが、現実的に難しく、私たちにできる最善のことをしてあげたいと願います。それは使徒の […]
#179 子どもたちは教会の宝物です!

こどもの日が近づくたびに、子どもたちのために何をしてあげたら良いかと色々と悩みます。できるものならば大きなプレゼントでもあげたい気持ちですが、現実的に難しく、私たちにできる最善のことをしてあげたいと願います。それは使徒の […]
実は、ここ半年ほど、結婚指輪をなくしていました。大して値段が高いものでありませんが、それなりに「意味」あるものなので、なくしていたことに対して非常に残念に思っていました。それが突然見つかったのです! これまで隠れていた場 […]
魂の救いと弟子作りはすべてのキリスト者の地上命令(マタイ28:18-29)であり、私たちの教会の恒久の目標でもあります。そのすべては「VIP」からスタートします。ノンクリスチャンの家族や隣人を牧場や教会に招き、信仰共同体 […]
最近はあっちこっちでもよく聞くようになった「イースター」という言葉ですが、なんとなく「キリスト教のお祭り」くらいは知っていても、本当の意味については広く知られていないように感じます。よく混同されるのが「イースターバニー」 […]
先週の土曜日(4/1)には知立キリスト教会からいらした「いこいのある牧場」の皆さまと、私たちの教会の「いこい牧場」との合同牧場を開きました。ちょうど教会周辺の桜が満開な日で、長袖が暑く感じる日差しの暖かな日でした。知立か […]
いのちのことば社の文書伝道の働きとして、キリスト書店のない地域を中心に「ゴスペルボックス」を送り出して書籍とクリスチャングッズの販売を行っていますが、そのゴスペルボックスが私たちの教会にやってきました。前回は、開拓翌年の […]
家の教会ミニストリーからは様々な「道コース」の学びが提供されています。私たちの教会では、これまで「いのちの道」を入門コースとして、「確信の道」を一対一の学びとして開講してきましたが、今週からは「新しい道」の学びを始めよう […]
家の教会ミニストリーでは「VIP(ヴィップ)」という言葉をよく耳にします。どういう意味で用いられているでしょうか。英語の「Very Important Person」の頭文字から「重要人物」という意味 […]
毎週土曜日の朝の時間帯にオンライン講義を聴いているとお伝えしましたが、主な内容は「キリスト教教育」に関するものです。「世界観」に次いで、今度は聖書についての講義が始まっています。聖書を理解することが難しいと言われますが、 […]
家の教会による新約教会の回復は、私たちの教会が生涯を通して成し遂げていきたい使命ですが、それは、イエスさまが教会に命じられた大宣教命令を成し遂げることを意味します。馴染みのある言葉では「魂の救いと弟子作り」ということです […]