カテゴリー
牧会コラム

#207 2023年目のクリスマスを祝いましょう

クリスマスはイエス・キリストがお生まれになったことを記念するキリスト教にとって一年で最大のお祭りです。なぜクリスマスを祝うのでしょうか。それは、私たちに救いをもたらすために人となられた神であるイエス・キリストに感謝を覚え […]

カテゴリー
牧会コラム

#206 ブレーキを踏むべき時があります

オデッセイのリアブレーキがすり減って異音がするとお伝えしましたが、先週、無事に修理をすることができました。初めてお世話になる修理屋さんでしたが、丁寧に対応し、しっかり直していただきました。当然、異音はなくなり、しばらく安 […]

カテゴリー
牧会コラム

#205 クリスマス・シーズンを作り上げましょう

12月25日はクリスマスの日として世界中でイエス・キリストの聖誕を祝います。クリスマス(Christmas)の名称はChrist(キリスト)+mas(ミサ、礼拝)の合成語であると言われています。クリスマスはキリストの聖誕 […]

カテゴリー
牧会コラム

#204 クリスチャンとしてハロウィンの正しい過ごし方

世間では10月31日はハロウィンとして騒いでいます。一見すると、いろんな派手なコスチュームに身をまとい、子供から大人まで楽しめるイベントのように見えますが、その本来の意味を知ると、楽しんでばかりいるわけにはいきません。ク […]

カテゴリー
牧会コラム

#203 教会周りにライトとカメラを増設します

先日は教会周りのソーラーライトが盗まれたという報告をしました。盗人に対してイエスさまは次のように教えています。「あなたの上着を奪い取る者には、下着も拒んではいけません。」(ルカ6:29b)盗むこと自体は紛れのない罪(出エ […]

カテゴリー
牧会コラム

#202 信仰のインナーマッスルを鍛えましょう

筋肉をアウターマッスルとインナーマッスルに分けることができます。アウターマッスルは、外側に位置する筋肉で、走ったり、重たいものを持ち上げたりする時など、大きな力を発揮する時に活躍する筋肉のことを言います。それに対してイン […]

カテゴリー
牧会コラム

#201 道コースを紹介します

家の教会ミニストリーが提供する様々な「道コース」があります。「なんとか道」という名称の聖書学びシリーズです。私たちの教会ではこれまで3つの学びを開講してきました。それぞれの学びの特徴、受講対象、受講のタイミングをご紹介し […]

カテゴリー
牧会コラム

#200 今の時代に「信仰継承」を考える

昨今の日本のメディアでは「宗教2世問題」と題してさまざまな意見が語れています。そのほぼすべてがネガティブな視点ばかりで、宗教を持つ家庭で育った子どもたちについて「被害者」「洗脳」「暴力・虐待」「自由を奪われた」などと表現 […]

カテゴリー
牧会コラム

#199 第7回日本伝道会議の恵み

日本伝道会議は1974年、京都での1回目の大会を始めに、教団教派を超えて福音派の教会が集まり宣教協力を模索する国内最大規模の集いです。今回の第7回の大会は「『おわり』から『はじめる』宣教協力」というテーマのもとで日本全国 […]

カテゴリー
牧会コラム

#198 「教会の夢を語る会①」の恵み

先週の愛餐の後、「教会の夢を語る会」で分かち合いの時間を持ちました。教会としては初めての試みでした。目的は、これからの教会のあり方について夢に心膨らませていくことです。私たちにはそのような「夢」が必要です。夢のないところ […]