カテゴリー
牧会コラム

#272 次世代の子どもたちに焦点を当てた場所

私たちの共同体は会堂移転を祈り求めていますが、主から与えられる新しい場所は、どのように整えるべきでしょうか。ご年配の方々に配慮して、なるべく段差を少なくすることも必要でしょう。料理がしやすいように快適なキッチンを備えるこ […]

カテゴリー
牧会コラム

#271 Awanaクラブの新学期が始まります

冬学期の終わりから2ヶ月半ほどの休みを経て、Awanaクラブの春学期が始まります。Awanaクラブは、教会開拓後間もない2021年の春からスタートしている大事なミニストリーです。どうしてそれほど大事にしているのでしょうか […]

カテゴリー
牧会コラム

#270 2025受難週特別早天祈祷会の恵み

先週は、毎年恒例の「受難週特別早天祈祷会」が行われました。辿ってみましたら、始まりは2021年からで、今年が5年目となります。受難週の月曜日から土曜日まで、時間は年によって事情が異なったためばらつきがありますが、6時か7 […]

カテゴリー
教会員向け

今週のデボーション箇所

カテゴリー
教会員向け

5月の賛美奉仕&愛餐献立表

カテゴリー
牧会コラム

#269 韓国の教会が祈ってくださっています!

私たち家族は、冬季休暇として韓国行きの予定を組んでいましたが、会堂移転の必要が生じたため、韓国訪問の目的を一部変更し、支援教会での祈りと献金のお願いを中心にスケジュールを組み直しました。つい先月、私たちの教会を平日に訪問 […]

カテゴリー
牧会コラム

#268 正しいデボーションはジレンマを生みます

デボーション学校が始まって3週間が過ぎました。1週目は神さまの属性を聖書から読み取る「知性」に集中しました。2週目は知性を根拠にして神さまとの交わりを深める「霊性」に取り組みました。そして3週目の先週は、神さまとの深い交 […]

カテゴリー
牧会コラム

#267 麗水栄光教会の宣教の情熱に学ばされました

先週は、韓国の麗水(ヨス)栄光教会から主任牧師であるワン先生が率いる12名の短期宣教チームが来日し、2泊3日の日程で4組の支援宣教師家族とその奉仕教会を訪れました。私はその支援宣教師のうちの一組で、現地のコーディネートを […]

カテゴリー
牧会コラム

#266 今はともに祈るべきときです

次なる会堂のための物件探しが続いていますが、現在有力候補として見ている高塚町の物件のためにともに心を合わせて祈っていただきたいと願います。内覧から2週間が経ち、そろそろ連絡が来ても良いはずですが、まだ何の連絡もありません […]

カテゴリー
牧会コラム

#265 デボーション学校が始まります

本日の午後よりデボーション学校が始まります。「学校」とは少し大袈裟かもしれませんが、学びの場であることは確かですね。もちろん、主なテーマは「デボーション」です。デボーションとは何かについては学校の中で一緒に学ぶつもりです […]